FP3級 3-金融資産運用
にっしー
お金と社保のゆるっと解説ラボ
ファイナンシャルプランナー(以下、FP)3級の効率的な勉強方法を記載します。
楽しく効率的な学習方法になります。
自分は、この方法で合格していますので、ぜひ参考にしてください。
ほんださんのFP3級の動画解説は、とてもとても分かりやすいです。
おそらく、FP関係者では、日本一説明が上手です。
・FPの試験内容は、「学科試験」と「実技試験」があります。
・試験科目は以下の6科目になります。
(1)金融資産運用、
(2)不動産
(3)ライフプランニングと資金計画
(4)リスク管理
(5)タックスプランニング
(6)相続・事業承継
すべての6科目(学科試験・実技試験)の解説が、面白い講義なのに分かり易いです。
絶対にこの動画を見れば、理解度が深ります。お勧めです!!
ほんださんの解説は、「LEC FP3級 合格のトリセツ 速習テキスト」を
利用しております。
「ほんださんの動画講義」と「LEC テキスト」は連動しています。
むしろ、コラボレーションしています。
「LEC FP3級 合格のトリセツ 速習テキスト」で振り返ると
動画も思い出して理解度が増します。
ぜひ、LECの教材を利用してみてください。
こちらは問題集になります。問題集を中心に学習することをお勧めします。
また、問題集の解説ページに、「LEC FP3級 合格のトリセツ 速習テキスト」の
参考ページが記載されています。
問題の解説だけではわかりにくい時は、速習テキストに戻って、復習ができます。
テキストと問題集は、同じLECに統一することをお勧めします。
試験当日の試験配分を練習のために、過去問厳選模試は、お勧めです。
ちなみに、3級試験は、以下の試験時間と問題数と合格基準になっています。
科目 | 試験時間 | 問題数 | 出題形式 | 合格基準 |
---|---|---|---|---|
学科試験 | 90分 | 60問 | 多肢選択式 | 36点以上(60点満点) |
実技試験 | 60分 | 20問 | 多肢選択式 | 60点以上(100点満点) |
また、試験に出題される確率が高い問題が記載されているため、
最終準備問題としても最適です。
ほんださんYouTubeチャネル + LEC3冊(速習テキスト、速習問題集、過去問厳選模試)
で勉強すれば、効率的に学習が進みます。
ぜひ、FP3級の合格を勝ち取ってください!!
|