紹介記事

「迷ったらコレ!ふるさと納税おすすめ返礼品ベスト8」

にっしー

おすすめ返礼品の紹介

 ふるさと納税のおススメ返礼品を紹介します。
2025年10月から各サイトのポイント還元制度は終了しました。でも、ふるさと納税のお得な優位性は変わりません。ぜひ、参考にしてみてください。
(参考 クリックすると動画表示)楽天ふるさと納税とは?
ホワイト犬
ホワイト犬

私と私の知人の体験話を記事にしています。

リアルに、おススメだった商品だけを紹介しますね!

(1)贅沢品 3点

 普段ではなかなか手が出ないけれど、ふるさと納税ならば選択してしまう商品を選びました。

北海道のいくら いくらの町 白糠町

スーパーマーケットや、回転ずしチェーン店のレベルとは違います。
お正月や年末は、暖かい部屋で、好きなだけいくら丼を食べたくなりませんか
スーパーマーケットの海苔と一緒に食べると、お米が止まりませんでした!
(↑ クリックすると詳細表示)

『純国産』熊本の味 コリコリ 赤身 馬刺し

なかなか食べられない馬刺し(馬肉の刺身)を取り寄せました。
熊本直送の新鮮な赤身は、コリコリ食感と濃厚な旨みが絶妙! 付属の九州特有の甘口醤油と生姜でいただけば、まさに絶品。
「馬肉ってクセがあるのでは…?」と思っていた方も驚くほど、クセがなく上品な味わいです。 ここでしか味わえない本物の美味しさ。ぜひ一度体験してみてください

(↑ クリックすると詳細表示)

③シャインマスカット

ふるさと納税で届いたシャインマスカットは、まさに秋のご褒美。
大粒で美しい翡翠色、皮ごと食べられてパリッとした食感が心地よく、口いっぱいに広がる甘みは、まさに高級スイーツ。
酸味が少なく、子どもから大人まで笑顔になる味わい逸品でした。

(↑ クリックすると詳細表示)

(2)暮らしを支える定番品 3点

贅沢品も大事だけれど、日常品も大事。もしも、日常品を選択するなれば以下がおススメです。

お米 コシヒカリ 千葉県勝浦市

ふるさと納税で届いた千葉県勝浦市のコシヒカリは、暮らしを支える心強い味方。
勝浦産コシヒカリは、粒立ちが良く、炊き上がりの香りと甘みが格別。毎日の食卓に安心と美味しさを届けてくれる存在です。ふるさと納税なら、家計を守りながら品質の高いお米を手に入れられるのも魅力。備蓄にもぴったりで、まさに“暮らしを支える贅沢”です。
(↑ クリックすると詳細表示)

⑤ビール(北海道千歳市)

キリン工場直送ビールは、暮らしに贅沢を添える特別な一杯。
工場から直送されることで、鮮度と香りが格段に違います。冷蔵庫にあるだけで安心感があり、仕事終わりのひとときが至福の時間に。
生活支援としての実用性と、ご褒美としての満足感を兼ね備えた、ふるさと納税ならではの魅力。地域を応援しながら、自分にも最高の乾杯を味わいましょう。
(↑ クリックすると詳細表示)

⑥トイレットペーパー(沼津市)

トイレットペーパーがない生活は考えられないほどの生活必要品です。実用性とちょっとした贅沢感が魅力。
ふわっと柔らかく、肌触りが心地よい高品質な紙質は、毎日の生活に安心と快適さを届けてくれます。買い置きの手間も省けて、備蓄としても頼れる存在。生活必需品だからこそ、ふるさと納税で賢く選びたい。地域を応援しながら、家族の暮らしにもやさしい選択。“使うたびにちょっと嬉しい”そんな贅沢が、日常にそっと寄り添います。
(↑ クリックすると詳細表示)

(3)ちょっと挑戦 体験型 2点

モノだけでなく、体験を購入できるのも、ふるさと納税のメリットです。現地へ足を運んで楽しい体験ができます。

⑦石川県加賀市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄附

石川県加賀市へのふるさと納税で、楽天トラベルクーポンがもらえる寄附が登場!
対象施設で使える宿泊クーポン付きだから、旅を楽しみながら復興支援にもつながります。加賀温泉郷の癒し、美味しい海の幸、歴史ある街並み…その魅力を体感できるチャンス。寄附金は地域の復興や観光活性化に活用され、あなたの旅が地元の力になります。
「応援したい」と「楽しみたい」が両立する、今こそ選びたいふるさと納税です。
(この返礼品は、金額プランが複数あるので、お好みで選んでみて下さい)

(↑ クリックすると詳細表示)

⑧お試し収穫体験 「カズサ愛彩ガーデンファーム」 リゾート農園 

千葉県君津市の「カズサ愛彩ガーデンファーム」で、農業体験付きふるさと納税が登場!
会員制貸農園でのお試し収穫体験は、自然とふれあいながら旬の野菜を自分の手で収穫できる贅沢なひととき。体験チケット付きの寄附で、家族旅行や週末イベントにもぴったり。農園で土の香りと笑顔に包まれる時間を過ごしませんか?
君津の魅力を味わいながら、地域を応援できるふるさと納税。今こそ、体験型の寄附で心に残る旅を。

(↑ クリックすると詳細表示)

まとめ(TOP8のお勧めを紹介しました)

ふるさと納税は、単なる節税手段ではなく、地域を応援しながら自分や家族の暮らしを豊かにする素敵な仕組みです。

今回ご紹介した返礼品は、贅沢なグルメから生活を支える定番品、そして心に残る体験型まで、どれも実際に使ってみて「本当に良かった」と感じたものばかり。
特に、加賀市の楽天トラベルクーポンや君津市の農業体験は、旅と地域支援が両立する新しい寄附のかたちとして注目されています。

2025年10月からポイント還元制度は終了しましたが、ふるさと納税の魅力は変わりません。むしろ、返礼品の質や地域の工夫がますます進化しており、選ぶ楽しさが広がっています。贅沢品で季節のご褒美を味わうもよし、生活必需品で家計を支えるもよし、体験型で思い出をつくるもよし。あなたのライフスタイルに合わせて、ぴったりの寄附先がきっと見つかるはずです。

ホワイト犬
ホワイト犬

地域を応援しながら、自分にも“ちょっと嬉しい”を届けるふるさと納税。
今年も、あなたらしい選択を楽しんでくださいね。

あわせて読みたい
ふるさと納税って、まだお得なの?【2025年秋・最新事情】
ふるさと納税って、まだお得なの?【2025年秋・最新事情】
生活防衛のためのリテラシー向上
ファイナンシャルプランナー資格とは?
ファイナンシャルプランナー資格とは?

ABOUT ME
にっしー  
にっしー  
エンジニアのサラリーマン・社労士
静岡出身。 FP2級、宅建、社会保険労務士、応用情報処理技術者の資格取得。
「資格」と「お金」と「社会保険」の情報を皆さんに提供します。
趣味はマラソン、ゴルフです。某オンラインコミュニティに参加しています。
記事URLをコピーしました